初めて自分で着てもらいました♪
着物は洋服と違って自分で丈や衿合わせを決め
紐で締めて着ていきます
これが なかなか難しい
先日のレッスンで初めて自分で着物を着る練習をされたO様
何回も一生懸命に繰り返し
胸ひもまで出来たらこの笑顔♡

可愛いポーズでパチリと撮らせて貰いました
楽しむことが上手くなる近道です
これからどんどん美しく着られるようになりますよ♪
楽しく練習していきましょうね
二重太鼓結びについて
レッスンも終盤に差し掛かってきましたI様
二重太鼓結びを素材の異なる帯で細かいところまで
確認しながら練習されました
1回目より2回目
2回目より3回目と
回数を重ねるごとに上達されています
次回は一重太鼓の復習もしましょうね♪
着付けのさちでは
二重太鼓結びの方法を2種類覚えて頂きます
何故なら私自身が困った経験をした為です
過去に通った着付け教室で一生懸命練習した結び方は
実際、自分の袋帯(唐織の厚みのある帯)
で結んでみると
難しくて大変苦労したのです
しかも、織糸を痛めてしまうという難点もありました
(でも緩みにくいのでその結び方が適する帯もあります)
そこで色んな方法を試して
私なりにこれだと確信した方法をまとめて
2通りの結び方を
レッスンに来られる方にお伝えしています
その2通りの方法が出来れば
どんな帯でも最適な結び方が出来るようになります♪
そしてその2つの方法をミックスすることも可能
(それぞれの利点、難点、向き、不向きもしっかり覚えて頂きます)
それらをしっかり習得していただくのは
10回コースか12回コースとなっています
もし、ご興味ありましたら
お問合せくださいね